桜の便りが各地から届き始めました
ようやく暖かくなり始めた今日この頃。
気付いたら2月末で上半期が終わっていました(早い)
結果としては営業利益で見ると対実績では300%(昨年は上半期が厳し目だった)、対計画では110%超で着地しています。見立てをシビアにしていたので想定どおりの結果ではありますが、順調に上半期を終えられてよかったです。お疲れ様でした。
期首に今期は次のステップに向けた種まきの時期になると話していましたが、少しづつ準備を進めていたことが体制を含めて整ってきました。
SIユニットの体制変更
3月から新しい仲間が2名増えました。
SIユニットは日々現場での仕事が多く、必然的にユニットとしての情報共有やコミュニケーションには工夫が必要になります。それぞれの状況や発生していることを、こまめにキャッチアップしながら全体を見てくれる責任者を招き入れて、6月頃を目処に現場がスムーズに回り、個々の強みが発揮できる体制へ整えていくつもりです。
ユニットとして、より強く、しなやかになることを目指します。
資格の取得を推進したり、知識・技術を共有しながら、プロジェクト管理の枠組みを作っていけることを期待しています。
インターン受け入れから見えた、チームの成長と可能性
インターンの受け入れ、お疲れさま&ありがとうございました。
3月の月刊トライワークスでも触れた通り準備段階で負担をかけてしまったものの、みんなの受け入れ力のおかげでとてもいい内容になりました。
トライ・ワークスではこれまで技術系新卒採用をしてこなかったのですが、今回のみんなの関わり方を見ていると、新卒入社も受け入れられる組織になったと感じています。
今回のことだけでなく、何をするにしてもプロジェクト管理力が求められるシーンが多いものの、自然と役割分担ができていて、かつそれぞれが自分のやるべきことにフォーカスしながらコミュニケーションをとって進めていくプロセスを見ていると、成長を感じて嬉く思います。
下半期に予定していること
半期に一度、全員で顔を合わせて話せる場「七夕会」の日程・場所が決まりました。
今回は福岡!新しい福岡オフィス(4/26引越し)もぜひお披露目できればと思っています。
デザインも確定してすでに着工していますが、働きやすい環境を整えることを最優先に置いて進めてきました。机のサイズやラックの高さも、使いやすさを重視してBOユニットに多大な協力を得ながら、ひとつひとつ決めています。(ありがとうございます)
今回依頼しているデザイナーチームから、リモートワークが多い体制でもオフィスにこだわる理由を尋ねられたことがあります。
これまでも机や家具を購入する際には、「なんでもいい」ではなく、「いいもの」を選んできました。日々ふれるものの手触りや機能性、美しさ。そこから感じる作り手の配慮や想いは、いい空間を作る。居心地の良さは心の余裕を生み、気持ちのいいコミュニケーションができる。それがいい仕事の源泉となり、達成感や充実感を得ることで成長につながると思っているわけです。
こういう経験がみんなの財産になって、人生が豊かになってくれたら嬉しいですね。
さて、世の中的には新年度の4月!家族が新しいステージに進んだり、いろんな制度が変わったりする時期ですね。
目の前のことに慣れるのに時間がかかったりして戸惑うこともあるかもしれませんが、こんな時こそ大局的な視点を忘れず、共通目標や目的の認識を揃えることを意識したいものです。
気持ちを新たに、今月も楽しくいきましょう!